バリバリ大作戦 部隊編成に関して

自分が引いた武将強いの・・・?と気になることはあると思いますが、バリバリ大作戦はキャラ性能よりも星の数のほうが重要と考えてもよいゲームです。

 

部隊編成に関して理解していきましょう!

 

1部隊3武将で編成されます。シーズン1(S1)は最後まで3武将!だけど敵(戦闘)では5武将まで編成してくる、なかなかしんどい(対人戦は3VS3)

なんとシーズン2(S2)ではこちらも4武将編成可能に!!お楽しみに!

 

編成の前に武将のステータス画面を開設

 

けどここはそんな気にしなくていいかも、レベル上げたら上がるし、星UPで増える

(伐採所や食堂などに配置するときは重要!肉まんづくりは知力が大事!)

 

戦闘中、攻撃を受けているときは防御して動けない(基本反撃もできない)

で、防御を破られたり、怒気技等で状態を崩される

ノックバック、浮遊、転倒の3つの状態になると追撃が発動(クールタイムあり)

 

例:織田信長の怒気技で浮遊させて、関羽の追撃→真田幸村の追撃→織田信長の追撃

信長が浮遊させた董卓関羽が追撃を入れます。(1枚目、信長消えた!)

 

特に関羽が敵にいるときは要注意!!浮いたら死ぬやん・・・っとたぶんみんな思う

(もちろん逆もしかり!)

 

ということで編成のポイントはこちら

①追撃技の組み合わせ

②合体技

③怒気技と追撃の組み合わせ

④その他なかなかクリアできないとき

 

①追撃の組み合わせ

先ほど紹介したようにこの追撃の組み合わせで大ダメージを与えていくことが重要!

基本は武将の追撃技を確認してつながるようにすると良い

そして追撃の最初、防御を崩す方法

①防御の上から攻撃し続けるといつか崩れる(それが耐のステータスかな?)

②疲れているとき(攻撃を続けると休憩する)は崩せる

③罠に当たった直後は崩れる(というか罠で一瞬崩れる)

④怒気スキル(確定で崩せる技もあれば防御させる技もある)

 →趙雲は確定転倒、張飛は防御可能(いつか崩れることもある)など

 →なお、怒気スキル一番最後の一撃が追撃判定っぽい

  (例)趙雲は確定転倒だけど、最後の一撃で転倒すると発動、途中だと発動なし

  罠で崩れた一般兵    信長防御中・・・・あ、崩れた(この後夏侯淵の追撃)

 

②合体技に関して

 S1では合体技は同陣営(蜀武将のみとか)で編成したときに有効になります。

 (たぶん)一定量体力(か戦力)が減ると発動する仕組み、合体して?竜巻になって一定時間無敵で範囲ダメージを与えます、かなり強いです。

 まずは同陣営で編成すれば手っ取り早く勝てるようになります。

 

③怒気技と追撃の組み合わせ

追撃は通常技からでも発動しますが、やはり怒気技からの発動が安定します。

怒気技と追撃の組み合わせも見ていきましょう。

怒気技はいろいろありますが、攻撃系でも防御されるものとそうでないものがあります。

例えば、関羽の怒気技は浮遊させるのでそのまま追撃に・・・となりそうですが、防御されるためあまり浮遊しません。一方、信長は確定ノックバック(怒気技と技の後に武器が銃から刀に変わると通常技でも)のため、怒気技→追撃技がほぼほぼ発動します。

信長の追撃はノックバックで発動、浮遊させる、ため、そのまま関羽につながります。

なお、名将の追撃は発動条件と発動後の状態崩しがありますが、名将以外は発動条件のみのため、次につながりません、参考までに。

 

④その他なかなかクリアできないとき

組み合わせや順番を変えるとクリアできたり・・・運要素が大きい気もしますが・・・

合体技は追撃を食らっている途中からでも発動する(追撃と追撃の間)ため、確殺されるときとかにうまく逃げれたりします。追撃よりも粘れるかも?

逆に追撃で1体確殺できる編成にしておけば、相手の追撃編成を崩せて勝率が上がったり・・・

あとはシンプルにレベルが足りないので、肉まん作るか、星を上げるかになります。

(レベル上限が解放されると一気に進むのでそこは仕方ない)

 

参考になれば幸いです。